SEO知識

2021.01.14

SEOスパム行為を知って無駄なペナルティを避けよー

facebook

twitter

line

どうも高橋です。

スパムってなんなの?最近のスパムと対処法(起源と動画つき)」で「スパムとはWEB上の迷惑行為です」とお伝えしました。

今回は、スパムのSEO(検索エンジン最適化)バージョン入門編「SEOスパム行為とはなにか?」についてです。

SEOスパムにも大小さまざまありますが、現在はそのほとんどが時代遅れで効果が無く、Googleからのペナルティ対象のモノもあります。

危険を冒してのペナルティならば自業自得ですが、意図せずスパム行為になってしまっているサイトも多くみかけます。まさに天然スパム状態です。

無自覚にGoogleからのペナルティに合わないためにも、SEOスパムについて理解しておきましょう。

SEOスパム

ここに目次が入ります

 

検索エンジンにとっての迷惑行為とは

スパムは人に迷惑をかける行為ですが、SEOスパムは「検索エンジンに迷惑をかける行為」です。

検索エンジンにとっての迷惑行為とは「裏技を使って検索順位をあげようとすること」。これをSEOスパム、またブラックハットSEOとも呼びます。

 

「内容も無く、大した役にも立たないページ」が検索上位に来ると、「思ってるページが出てこない!Google使えねぇ!」とユーザーは離れ、Googleの経営は傾きます。Googleからすると大迷惑ですね。

このあたりは以前「 SEO(検索エンジン最適化)とは「ユーザーの利便性を追求する 」ことでお伝えしました。

 

裏技を使う悪質なSEOスパマーの思い通りに順位を変えられることを、Googleが放置するはずもなく、GoogleがWEBに登場して以来、この迷惑行為との戦いはいまだに続いています。

SEOスパムのおおまかな2つの手口

SEOスパムにはかなりの種類がありますが、おおまかには「リンク系スパム」「キーワード系スパム」の2つに絞られます。

「リンク」と「キーワード」は検索エンジンが評価を決める大きな「鍵」です。
SEOスパムは検索順位を上げることが目的なので「リンク系スパム」と「キーワード系スパム」が大半を占めるわけです。

「SEOスパム、過去の代表的な手口」
・大量のサイトからリンクを貼る。
・キーワードを大量にページに記載する。

こんな単純なことで簡単に検索順位が上がった時期がありました。

昔のGoogleはまだそれほど賢くなかったので「リンクがたくさん貼られている!=信頼の証」「キーワードがたくさんページにある=専門的なページ」と、オレオレ詐欺にひっかかってしまう善良な老人さながらに、簡単に信じてしまっていました。

昔の手法になりつつあるSEOスパム

スパム行為はシンプルだった検索エンジンの裏をかいた行為ですが、現在は通用しないものがほとんどです。

進化を続けるGoogleのアルゴリズムにかかると、「逆に順位を下げられる」「検索上から消される」など圧倒的にデメリットが上回ります。

正直にいうと、効果があるものもあります。が、「手間の割に効果が薄い」「上手くいったとしてもリスクが高い」など、割に合わない施策になっています。

コスト感覚のあるビジネスマンが選択するトレードオフとは言えません。

長い目で見るといずれペナルティとなる可能性が高いため、弊社ブルームプロモーションが施策として用いることもありませんし、当然オススメもしません。

色々あるSEOスパム

SEOスパムには、たくさんの種類があります。その一部を簡単にご紹介します。
・検索エンジンの巡回ロボット向けに、ユーザーとは異なる内容のWebページを見せる「クローキング
・競合サイトの検索順位を下げるための「逆SEO
・大量に相互リンクを保持するウェブサイトの「リンクファーム
・文章が支離滅裂で意味をなさない文章の「ワードサラダ
・ユーザーには見えないテキストをページに記載する「隠しテキスト
・ユーザーには見えないようにリンクを設置する「隠しリンク」etc

隠してる時点でダメ感満載だったり、さすがスパム!ネーミングセンスが面白いものもあるので今後、詳しくご紹介して行きます。

SEOスパム、ブラックハットSEOを知る理由

最後に、今となっては効果の無いSEOスパムなどの情報をココで発信する理由は、意図していない天然スパム行為をしてしまわないようにするため。もうひとつはスパム手法を用いる業者を見分けられるようになってもらうためです。

冒頭でもお伝えした通り、1年前には有効だったものが、今ではペナルティになることも不思議ではないほど、Googleの仕様は変わります。

基本的には、見る人にとってためになるコンテンツってなんだろう?と考えながらサイト運営を行っている場合、そう簡単にSEOスパム扱いされることはありません。

とにかくGoogleの目を気にしている時点で、方向性は間違っています。ユーザーの使い勝手やメリットを追求しましょう!

この記事を書いた人

SEOコンサルタント高橋 正樹

飲食・ブライダルなどサービス業を経て、2017年 ブルームプロモーションの役員に就任。SEOを軸としたコンテンツの企画からWEBサイトの設計まで幅広く行う。

facebook

twitter

line